M&A(合併と買収)は、今や事業承継や企業の成長を促す場面で
欠かすことのできない戦略技術となりつつあります。
『会社の存続』を考えるとき、
経営を次世代に繋ぐ「事業承継」や、事業ポートフォリオ改革を通じた「事業強化」
という視点が重要なポイントとなります。
当フォーラムでは、事業承継や事業強化の視点から、
はじめての方でもわかるM&Aの活用メソッドをお伝えいたします。
ゲスト講演では、実際にM&Aを活用し、事業承継や事業の成長を目的とした事業譲渡を
実施した事例を具体的に解説いたします。
会社の存続・成長を図るための手段としてM&Aをともに学んでいきましょう。
|Timetable
オリエンテーション | ||
Session1 基調講義 株式会社タナベ経営 常務取締役 南川 典大
『アフターコロナ時代のM&A活用法(仮)』 |
||
Session2 ゲスト講義① 芝園開発株式会社 取締役 管理部部長 市川 桐多 氏
『事業売却による事業ポートフォリオの組み換え』 |
||
Session3 ゲスト講義② 社会起業大学 九州校 校長 山口 典浩 氏
『事業承継と自社の成長を同時に可能にするM&A活用法』 |
||
Session4 タナベ経営からの提言
株式会社タナベ経営 M&Aアライアンスコンサルティング本部 M&Aコンサルティング部 部長 丹尾 渉 『会社の存続を図るためのM&Aの積極活用について』 |
ご好評につき 開催後 オンデマンド配信 決定!!
|Speakers
基調講義 講演
株式会社タナベ経営
常務取締役
南川 典大
- profile -
1993年タナベ経営に入社。西部本部長、取締役を経て2015年より現職。上場企業から中小企業まで数百社のコンサルティング・教育などに従事し、数多くの実績を誇る。2017年より九州本部、中四国支社担当に加え、金融ドメインコンサルティング、M&Aアライアンスコンサルティング本部担当。”経営を繋ぐM&A”を指針にM&Aコンサルティング事業を推進中。著書に『問題解決の5S』(ダイヤモンド社)ほか。
ゲスト講義① 講演
芝園開発株式会社
取締役 管理部部長
市川 桐多 氏
- profile -
芝園開発株式会社 主な事業:駐車場事業、駐輪場事業、官公需事業
(放置自転車対策業務、駐輪場管理業務)、フィットネス事業
市川桐多氏 略歴:2006年芝園開発株式会社入社、2013年管理部
長、2017年取締役就任(主に財務経理、オペレーション業務を担当)。本講義にて、収益構造の改革のため、事業ポートフォリオの
見直しを実施した事例を交えてご講話いただく。
ゲスト講義② 講演
社会起業大学 九州校
校長(元・山口建設工業株式会社 会長)
山口 典浩 氏
- profile -
福岡県北九州市に本社を構える山口建設工業㈱は、2015年1月に、鹿児島県の森産業グループと業務・資本提携を行った。森産業グループは、中核企業の㈱森建設(建築・土木工事)を中心に、資材卸や生コン、牧場、ホテル、運送、自動車整備工場など、多面体事業グループとして展開している。
山口建設工業㈱ 元会長の山口典浩氏より、会社の譲渡による「事業承継問題の解決と成長戦略を両立させる」M&Aの活用法をご講話いただく。
タナベ経営からの提言 講演
株式会社タナベ経営
M&Aアライアンスコンサルティング本部
M&Aコンサルティング部長
丹尾 渉
- profile -
タナベ経営入社後、収益・財務構造改革を中心に、資本政策や組織再編コンサルティング等に従事。
2017年からM&Aアライアンスコンサルティング本部の立上げに参画。M&A戦略構築からアドバイザリー、PMIまでタナベ経営のM&Aメソッドの開発に携わり、2年間で延べ50件以上のM&Aコンサルティングに携わっている。
「戦略無くしてM&Aなし」を掲げ、中堅・中小企業のM&Aの実践に尽力している。
視聴後のアンケート回答で、「講演レジュメ」プレゼント!
視聴期間 |
2021年 2月 10日 (水)~2021年3月12日(金) |
|
---|---|---|
受講方法 |
オンデマンド配信
※お申込み後、視聴動画URLをお送りします。 |
|
参加費 | 無料 | |
主催 | 株式会社タナベ経営 | |
申込期限 | 2021年 3月5日(金)まで | |
お問い合わせ |
株式会社タナベ経営 戦略総合研究所 フォーラム事務局 06-7177-4008 (伊賀) |