緊急事態宣言が11都府県に拡大し、経済環境の悪化が懸念されていますが、製造業では、現場の生産性だけでなく、事業の考え方まで見直す必要が出てきています。 そうならないよう積極的な収益改善・生産性改革を推し進めたいところです。そこで、今回は製造業におけるDX戦略と生産性を徹底見直しの手法をご紹介いたします。
DX時代において、ますますM&Aや分社化といった資本政策は重要度を増していきます。そのような時代において『グループ』という資本的なつながりだけではなく、『本当』の意味でのグループ経営を実践していくためポイントをご説明します。
今回のフォーラムでは、BtoB企業におけるデジタルマーケティングの事例に加え、リアル営業やリアルプロモーションとの融合を通じた、BtoBマーケティングトランスフォーメーションについてその手法や考え方と共に解説する。
様々なテクノロジーがビジネス・生活に益々浸透していくこれからの社会においてデジタル戦略を無視した企業経営では、持続的な成長を描くことはできません。しかし、デジタル化に取り組んでいる企業が急増する半面、デジタル戦略を担う専門人材はおらず、自社のビジネスモデル・顧客価値向上に合致した投資が出来ている企業は極めて少ないのが現状です。また、現場にはデジタルツールの数は増えたものの、顧客価値の向上や生産性の向上に繋げることが出来ていないケースも散見されます。そこで当講座では、まず経営者・経営幹部自らがデジタル戦略のケーススタディを学び、自社の成長戦略の参考としてください。
当説明会では2つのセッションを通じ、デジタル戦略の実例をご紹介し、自社のビジネスモデルのイノベーション実現に向けたロードマップと具体策について学んで頂きます。セッション1ではタナベ経営から中小・中堅企業のDX戦略設計の進め方について、セッション2では、DX推進に不可欠なRPAとデータサイエンスについてRPA導入支援No1のワークスアイディからご紹介いたします。