コロナによる価値観変化、また2020年という節目の年を終え、次の10年に向けて新たな事業をご検討の会社も多いことと存じます。
これからの時代においては、新たな事業を考えるにあたって、自社の経済的成長だけでなく社会的価値の追求が必須になります。
中でも、SDGsの考え方は学校教育にも取り入れられるなど、急速に浸透しており、もはや必須要件となりつつあります。
【SDGsが求められる背景】
1.SDGsに取り組む企業は顧客からも選ばれる
SDGsに取り組む企業の製品・サービスを利用したい消費者は約9割
2.SDGsに取り組む企業に人が集まる
SDGsの認知率は男性は10代(55.1%)、女性は20代(31.7%)が最も高い
3.SDGsに取り組む企業は資金調達が有利になる
ESG投資は2016年57兆円→2018年231兆円(国内)と急速に増加
この度は、これからの時代に求められる持続可能な新規事業開発の視点について、
実例を交えてお伝えします。
第1講ではタナベ経営より、外部環境を踏まえた持続可能な新規事業開発の視点についてお話しし、
第2講では、モデル企業事例として、地域に根差す高付加価値介護事業を営む
QLCプロデュース株式会社 村田社長より、実際の取り組み事例についてお話し頂きます。
貴社の新規事業開発の一助として是非ご参加下さい。
第1講『持続可能な新規事業開発の視点』 株式会社タナベ経営 東京ドメインコンサルティング本部 宮原
第2講『No1高収益デイサービスの経営ノウハウ』QLCプロデュース株式会社 代表取締役 村田 和男氏
日時 | 2021年4月14日(水) 14:00〜17:00 |
---|---|
会場 |
会場参加の場合:タナベ経営 東京本社 〒100-0005
WEB参加の場合:Zoomによるライブ配信 視聴URLは別途ご担当者よりご連絡いたします。 |
申込期限 | 2021年4月13日(火)23:59まで |
参加費 | 無料 |
定員 |
①会場参加:10名 ② WEB参加:人数制限なし |
主催 | 株式会社タナベ経営 |
講師 |
第1講:株式会社タナベ経営 ドメインコンサルティング東京本部 チーフコンサルタント 宮原 昂暉 第2講:QLCプロデュース株式会社 代表取締役 村田 和男 氏 |
お問い合わせ |
株式会社タナベ経営 (03)6758-0070 |
- WEBご参加の方への注意事項 -
※1.WEB参加の場合はご来場頂く必要はございません。ご自身のPCおよびスマートフォンなどからご参加頂けます。
※2.開催前日までに視聴用のURLをメールでお送りいたします。
※3.視聴にかかる通信料はお客様のご負担となりますことをご了承ください。Wi-Fi環境下での受講を推奨します。
※4.一部、店舗の収益情報などその場で回収が必要な資料はリアル参加の方のみにご提示させて頂きます。
- リアルご参加の方への注意事項 -
※1.株式会社タナベ経営東京本社(東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング9F JR東京駅徒歩5分以内)
までお越し下さい。