申込受付終了しました。

ABOUT

大和総研様など4名が、世界経済の展望や海外戦略の検討・見直しのポイントを解説!

経済格差・急激な円安・・・経営課題が山積の中、世界での日本企業の戦い方とは


新型コロナによるグローバル経済の寸断やサプライチェーンの混乱、ライフスタイルの変化、各国のコロナ対策格差などに加え、ウクライナ戦争に伴う世界的な資源高騰は、インフレ対策としての欧米諸国の金融緩和収束や利上げも相まって急激な円安を引き起こしています。

今、日本企業のグローバル戦略の舵取りは、未知の局面に立たされていると言っても過言ではありません。

ESG、グリーン戦略、DX、クロスボーダーM&Aにグローバルビジョンや戦略の見直しと、グローバル市場における経営テーマが山積する中、世界の中の日本企業の戦い方はどうあるべきか。

当フォーラムでは、2022年を
「経済格差」と「円安」という大きな潮目にいる日本企業にとってのターニングポイントと位置づけ、

海外進出企業における今後の成長戦略のポイント
・グローバル事業ポートフォリオの観点から見たクロスボーダーM&Aの潮流
・新たな顧客を開拓するための、コミュニケーションデザインのあり方とグローバルマーケティング

について詳解します。

海外戦略を検討している・見直したい方
グローバル市場に進出している・これから進出を検討している方
におすすめの無料イベントとなっております。ぜひ皆様ご参加くださいませ!

タイムテーブル
ー  開会のあいさつ・オリエンテーション(13:30~13:35)  ー

 Session 1  13:35~13:55

「日本経済のターニングポイントに描くグローバル・ビジョン
株式会社タナベ経営 執行役員 
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部
ストラテジー&ドメイン
東京本部 村上 幸一

ベンチャーキャピタルにおいて投資先企業の戦略立案、マーケティング、フィージビリティ・スタディなど多角的な業務を経験。タナベ経営に入社後も豊富な経験をもとに、マーケティングを軸とした経営戦略の立案、ビジネスモデルの再設計、組織風土改革など、攻守のバランスを重視したコンサルティングを実施。高収益を誇る優秀企業の事例をもとにクライアントを指導している。中小企業診断士。

Session 2  13:55~14:35

不確実性を増す日本及び世界経済の展望

講演のポイント

  • スタグフレーション懸念が強まるも米国など主要国の景気は腰折れを回避か
  • 経済正常化が遅れる日本は景気回復の「伸びしろ」がとりわけ大きい
  • 企業がコロナ禍・ウクライナ危機による中長期的な構造変化に対応する必要性

株式会社大和総研 
経済調査部 日本経済調査課長
シニアエコノミスト 
神田 慶司 氏


2004年一橋大学経済学部卒業、大和総研入社。内閣府出向などを経て、2019年より経済調査部日本経済調査課長。専門は日本経済、財政・社会保障で、著書は『この1冊でわかる世界経済の新常識2022』(日経BP社、2021年11月、共著)など。テレビ出演多数。現在、参議院の客員調査員も務める。
ー  休憩(14:35~14:45)  ー

 Session 3  14:45~15:25  

「日本企業のグローバル戦略とクロスボーダーM&A」

講演のポイント

  • 変わりゆく国際ビジネス環境
  • 日本企業のグローバル戦略
  • 海外M&Aの活用とポイント

グローウィン・パートナーズ株式会社
フィナンシャル・アドバイザリー事業部 
海外FA部 部長
田内 恒治 氏


1992年 JETRO(現 日本貿易振興機構)入社。米国駐在、内閣官房出向などを経て、2008年 Hotta Liesenberg Saito LLP 東京事務所(現 HLSグローバル)にて会計アドバイザリーに従事。2012年三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社後、日本企業の海外戦略立案、実行支援コンサルティングを多数実施。 自社の東南アジアの事業拡大にも関与し、コンサルティングの傍らホーチミン事務所長を兼任。アジア欧米の幅広いネットワークと知見を活用した海外戦略立案、パートナー探索からクロスボーダーM&A、戦略的資本提携の実施に至る一気通貫の アドバイス業務に従事。2021年当社入社、2022年海外FA部部長職。クロスボーダーM&A、海外戦略立案コンサルティング案件を多数指揮している。

Session 4  15:25~16:05

コロナを経て変化した、
 デジタルマーケティングトレンドとグローバルコミュニケーションの重要性

講演のポイント

  • 世界のデジタル媒体とコミュニケーション手法 
  • コロナ禍で変化したデジタルマーケティングトレンド
  • 変化する時代における最適なデジタルコミュニケーションのあり方
株式会社インフォキュービック・ジャパン
代表取締役社長
梅川 万穂 氏

ネットワークの基礎からウェブサイト制作のことまで大学で幅広く学び、2005年にインフォキュービック・ジャパンに入社。SEO対策、ウェブサイト制作、アクセス解析など様々なサービスを担当し、サービス統括を経て2021年に代表取締役に就任。

 

 

 Session 5  16:05~16:20

グローバル・ビジョンを実現する戦略デザイン
株式会社タナベ経営 執行役員 
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部
ストラテジー&ドメイン東京本部 村上 幸一
ー  閉会のあいさつ・ご案内(16:20~16:25)  ー
※スケジュールは変更する場合がございます。
開催概要
 

日時

 2022年9月16日(金)13:30開始予定

会場

 オンライン会議室(Zoom)

 

 ※お申込み後、会議室URLをご案内いたします

申込期限

 2022年9月16日(金)12:00まで

参加費

 無料

注意事項

 

 1.ご来場は不要です。

 

 2.リアルタイム配信です。

 

 3.通信料はお客様のご負担となります。

 

 4.Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

主催  株式会社タナベ経営
お問い合わせ

 03-6758-0083(光石・堀口)

お問合せ

その他コンサルティングサービスやセミナーに関する
お問合せも受け付けております。