「未来を予測するためには過去が必要」「過去から未来の予測を行う」
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化が予想される今、不確実な時代を生き抜くために 経営戦略ー人事戦略ー人事システム・データ活用戦略の連動性の重要性が叫ばれています。
では人事部は具体的に何から始めるべきでしょうか。
タレントマネジメント、科学的人事、AI分析など様々なキーワードが伴う昨今、いざ自社に導入しようと思っても 「必要な人事データの定義が決まらない」「分析内容に必要なデータは実に社内に保有していなかった」など 【未来の予測】もとより【過去の状況】も振り返ることができない企業様多いことが現実です。
本セミナーでは
①経営戦略-人事戦略-人事システム・データ活用の必要性 ②データ活用を始める前に必要な具体的アクション ③失敗事例・成功事例
の3つの視点を交えて、今、人事部が知っておくべきポイントを解説していきます。
「持続的な企業価値の向上」のための人事部のミッションと役割
①人事管理から人的資本へ(経営戦略と人事戦略の連動性)
②人事部の変革の方向性
③人事部に求められるミッションと役割(動的ポートフォリオの重要性)
人事データ活用に向けた人事部の具体的アクション
①人事データの段階活用と失敗する企業の特徴
②Excel管理の限界、データ活用を実現する人事システム構成のポイント
③データ活用のための実務
先進事例から学ぶ、データ活用のコツとシステム化診断チェックリスト
①データ活用のためのシステム化診断チェックリスト
②チェックリストから検討すべき論点と次の一手を考える
③先進事例から学ぶデータを活用する上でのポイント
日時 | 2021年11月19日(金) 14:00〜16:00 |
---|---|
会場 |
Zoomによるライブ配信 ※インターネット接続によるオンライン説明会です。 ※お申込みいただいた方に、開催前日までに別途視聴URLをお送りいたします。 |
申込期限 | 2021年11月18日(木)12:00まで |
参加費 | 無料 |
主催 |
株式会社タナベ経営、 グローウィン・パートナーズ株式会社 |
講師 |
株式会社タナベ経営 HRコンサルティング東京本部長 執行役員 川島 克也 グローウィン・パートナーズ株式会社 コンサルティング部 マネージャー 山本 怜美 株式会社シー・エス・イー 嶋木 利哉氏 |
事務局 |
03-6758-0070 ㈱タナベ経営 東京本社(西野) tokyo@tanabekeiei.co.jp |